弦の調べが響く 秋のひと時

琴、三味線、胡弓の稽古に励む小・中学生たち

「先生、教えて~」

「ここは、どうやって弾くの~?」

日本の伝統楽器を前に、子供たちは興味津々な様子。

10月22日に行われた秋恒例の「鳴物教室」。

その60分間は、あっと言う間に過ぎていきました。

学んだお歌は、明治2年に成立を見た「よろづよ八首」。

弦の調べが厳かに響くなか、子供たちは、とても熱心に集中して取り組んでくれていたように思います。

琴を習った小学4年生の女の子は「とても楽しかった。また習いたい」と笑顔で話してくれました。

今回は、小学校高学年以上の女子が、女鳴物(琴、三味線、胡弓)を、それ以外の子たちは男鳴物(笛、拍子木、ちゃんぽん、太鼓、摺り鉦、小鼓)を習ってくれました。

「足がしびれる~」

「正座、限界~」

そうした〝令和っ子〟たちならではの声も上がりましたが、みんな楽しそうな様子でしたよ。

お歌の調子に合わせて、皆が心を一つに楽器を奏でる……。

指導に当たったスタッフ一同、とても素敵な時間を過ごさせていただきました。