「最近寒くなってきたね」を英語で言うと?

毎日よく使う言葉を英語で話してみようシリーズ。
第10回は「最近寒くなってきたね」。
このフレーズ、英語ではどう言えばいいのでしょうか?
「寒くなる」は「get cold」
だんだん秋が深くなると、ストーブやこたつが恋しくなるものです。
「あ~、寒い、寒い」
つい言葉に出ちゃいますよね。
「最近寒くなったきたね」は、「get cold」の進行形バージョンで、こう言います。
Lesson
It’s getting cold these days.
イッツ・ゲッティン・コールド・ズィーズ・デーズ
最近寒くなってきたね
ここでは、「最近」を表す用語として、「ここ数日で」という意味の「these days」という英単語を用いています。
「風邪を引く」は「get a cold」
ここで、入試などで間違えやすいポイントをチェックしておきます。
「寒くなる」は「get cold」ですが、この「get」と「cold」の間に「a」が入ると、「風邪を引く」という意味になります。
たとえば、「私、先週、風邪を引いたの」は、「get」の過去形「got」を用いて、こう言います。
Lesson
I got a cold last week.
アイ・ゴット・ア・コールド・ラースト・ウィーク
私、先週、風邪を引いたの
このように「a」の有無で意味が違ってきますので、注意したいものです。
それはそうと、最近は本当に寒くなってきました。
寒さにめっぽう弱い方々、早めにストーブを出す準備をしておきましょう。