英検Jr.英会話㉟【How much was it? でお菓子の値段を聞いてみよう】
1~10までの数字は英語で言えるようになったけれど、それ以上は、まだ言えない……というお子さまもいると思います。
20は「twenty」(トゥエンティ)、30は「thirty」(サーティ)……。
そうした大きい数字を覚えさせるのに、どんな工夫をしていますか?
英検ジュニア試験頻出の英会話を学ぶこのシリーズ(シルバーは26~50)。
今回は、10単位ごとの数が身に付く英会話表現をご紹介いたします。
「How much was it?」
(ハウ・マッチ・ワズィット?)
「それ、いくらだった?」です。
10単位ごとの数が身に付く英会話表現
(子供が自分で買ってきた駄菓子を食べているとき、こう話しかけてみましょう)
親 :「How much was it?」
(ハウ・マッチ・ワズィット?)
「それ、いくらだった?」
(そのうえで、10から100までの数字を言っていきます。子供には、お菓子の値段のところでストップをかけてもらいます)
親 :「10 yen?」
(テン・エン?)
「10円?」
「20 yen?」
(トゥエンティ・エン?)
「20円?」
「30 yen?」
(サーティ・エン?)
「30円?」
「40 yen?」
(フォーティ・エン?)
「40円?」
「50 yen?」
(フィフティ・エン?)
「50円?」
「60 yen?」
(シィクスティ・エン?)
「60円?」
「70 yen?」
(セブンティ・エン?)
「70円?」
「80 yen?」
(エイティティ・エン?)
「80円?」
「90 yen?」
(ナインティ・エン?)
「90円?」
「100 yen?」
(ワン・ハンドレット・エン?)
「100円?」
「Or more?」
(オア・モア?)
「それ以上?」
子供:「Stop. 100 yen.」
(ストップ ワンハンドレット・エン)
「これ100円だったよ」
(値段が「高い」と感じたとき)
親 :「It's expensive.」
(イッツ・エクスペンシィブ)
「高いねえ」
(「いい買い物をしている」と感じたとき)
親:「You made a good buy.」
(ユー・メイダ・グッバイ)
「いい買い物したね」
このように「How much was it?」で、お菓子の値段を聞いてみてください。
「or more」は「それ以上」という意味になります。
また、「いい買い物をしたね」を表す「You made a good buy.」のフレーズは、そのまま覚えておきましょう。
☆英検Jr.シルバー合格を目指すなら☆
ゲーム感覚で完全マスター!
↓ ↓ ↓