【Uknow AI】写真を撮るだけ!答えがわかる神アプリ|数学以外も対応

AIと教育と取り巻く環境は近年、劇的に進化しています。
数学の計算問題であれば、いまやスマホのアプリ一つで、解き方から答えまで、瞬時に導き出してくれる時代です。
そうしたAIアプリは年々増えていて、解答レベルも向上!
文章題にも十分対応できるようになってきています。
では、数あるAIアプリのうち、どれが使い勝手がいいのでしょうか。
Contens
解析力が抜群!全教科の問題を解くアプリ
複雑な図形問題も瞬時に解答!
ずば抜けて秀逸だと思うのが「Uknow Al」(旧CheckMath)です。
AIアプリ業界の全体を見たとき、図形や写真、絵などを含む問題には、まだまだ弱い印象があったのですが、この「Uknow Al」は、取り込んだ写真から問題を正確に理解する力、つまり解析力が他と比べて半端なくすごい!
数学であれば、空間ベクトルや複素数平面など、複雑な図形問題であっても数秒で解答!
解く手順も理路整然と示してくれて、何より分かりやすいのです。
このアプリさえあれば、いつでも、どこでも分からない問題を質問できるわけですから、教え方の超上手な先生が、常に側に居てくれるのと同じです。
しかも、無料というから驚きです!
他教科にも対応!国・理・社・英もOK
さらに驚くことに……
数学だけでなく、国語・理科・社会・英語の全教科にも瞬時に解答してくれるのです。
国語なら現代文の要約・選択問題、英語ならリーディング問題等々、きっと「えっ? これも解けるの?」と驚くと思いますよ。
では、アプリの使い方を見ていきましょう。
Uknow AIの使い方「写真を撮るだけで答えがわかる」
アプリの操作手順を動画で解説
使い方はシンプルです。
【操作手順】
・ホーム画面の右上もしくは中央下の「AI先生」マークを押す。
・「問題をスキャン」ボタンを押し、カメラで解きたい問題を写し、その範囲を確定させる。
・コンマ数秒で解答画面に移るので、下にスクロールして「AI回答を見る」をタップ。
問題によりますが、数秒で解く手順とともに答えを示してくれます。
実際の動画がこちら。
ポイントは、最先端のAIが導く「解き方」を学べることにあります。
問題集やドリルの解法とどう違うか、どちらが分かりやすいか。
そのあたりにも注目ですね。
他のAIアプリとの比較「Uknow AIの強み」
Photomath・クァンダとの違いを比較
さて、同じような機能がある、他のAIアプリ「Photomath」「クァンダ」なども試してみたのですが、図形問題や写真or絵付きの問題となると、「Uknow Al」よりも解析力は弱い印象を受けました。
特に写真や絵をうまく読み取れないことが多かったです。
「Uknow Al」の解析力は、非常に安定しているといえるでしょう。
図形・写真問題への対応力が圧倒的!
「Uknow Al」が数学だけでなく、国語・理科・社会・英語の教科にも対応しているのは、こうした理由があるからでしょう。
特に、小・中学校の理科・社会の写真&絵付きの問題では、「Uknow Al」が群を抜いて問題を正確に読み取っているように思います。
たとえば、以下のような、モンシロチョウの成長を表す絵の問題でも、解説付で瞬時に解答してくれます。
【操作手順】
①カメラで解きたい問題を写す。

②AI先生の解法を見る。

こうしたAIアプリの台頭により、家庭学習のあり方も急速に変化していくことでしょう。
親が子供に「分からなかったら聞いてね」と言う時代は終わり、ついに「分からなかったらAI先生に聞いてね」という時代がやって来たようです。
今回ご紹介したAIアプリ「Uknow Al」は、他のAIアプリと比べて、初回時の登録が簡単なことも高評価の一つ。
メールアドレスの入力等は一切なく、ニックネームを記すのみ。
さあ今日から、AIがあなたの家庭教師です!
アプリは以下のバナーから閲覧、ダウンロードできます。