「手をつなごう」を英語で言うと?

手をつないで歩く親子のイラスト

毎日よく使う言葉を英語で話してみようシリーズ。

第8回は「手をつなごう」。

このフレーズ、英語ではどう言えばいいのでしょうか?

「手をつなぐ」は「hold hands」

「お父さん、手をつないで!」

世の中のお父さんたち。

こんなふうに子供に言われたら、手をつなぐどころか、ギューと抱きしめたくなりますよね(笑)。

この「手をつなぐ」という表現は、「hold hands」で表します。

たとえば、「あなたと手をつなぎたい」と言いたいときは、こう表現します。

Lesson

I wanna hold your hands.

アイ・ワナ・ホールド・ユア・ハンズ
あなたと手をつなぎたいな

「手をつなごう」は「Let's」から始まる文で

では、「手をつなごう」は英語でどう言うかというと……

Let's~」に続けて、こう表現します。

Lesson

Let's hold hands.

レッツ・ホールド・ハンズ
手をつなごう

もしくは、「Why don't we~」に続けて、こんなふうに表現するのもいいと思います。

Lesson

Why don't we hold hands?

ワイ・ドン・ウィー・ホールド・ハンズ
手をつながない?

Why don't(doesn't)+名詞(主語)~」で、「名詞(主語)が~していいかな?」という誘いの文になります。

こういった表現ができると、ちょっとカッコイイですよね。

覚えておいて、今度、奥さんやご主人、あるいは大切な人に使ってみてください。

「キザな人」だと思われるだけかもしれませんが……(笑)。

©ondoku3.com